茨城県笠間市の占い総合鑑定所 占い師派遣・イベント出張




占いとは?


プロの占い師は、様々な占術を使い分け、クライアントの相談に最も適したアドバイスを行います。
主に、以下の種類に分けられています。

■西洋占星術(せいようせんせいじゅつ)
牡羊座、牡牛座、……魚座。「星占い」でもおなじみの12星座を使った西洋の代表的な命術です。
生年月日時の惑星位置と出生地の緯度・経度を基にホロスコープという図表を作成し、個人のパーソナリティー(個性・性格)や価値観および一生の運命などを分析します。
また、個人が生まれてから死ぬまでの間にどのような変化や成長をするのか、どのような出来事にいつ遭遇するのかといった変動していく運命を予測することもできます。

■四柱推命(しちゅうすいめい)
中国の代表的な命術のひとつです。
年・月・日・時の各干支(えと)八字を並べて四つの柱として「命式」を作り、その命式から個人の運命の吉凶、禍福(かふく)、成敗、貴賤、貧富など一生の運命(命)を推し量ります。
生まれた時間の十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)、十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)という一見シンプルな素材を使いながらも、その判断は大変複雑といわれる玄人好みの占術です。

■紫微斗数(しびとすう)
四柱推命と双璧をなす中国の代表的な命術で、生年月日時を基に個人の性格から一生の運命までを読み取ろうとする中国版占星術です。
紫微(しび)とは北極星の別名で、この紫微星を中心に他の多くの星々を使い、個人の運命(数)をはかる(斗る)ことから紫微斗数と呼ばれています。
仕組みの分かりやすさと的中率の高さを兼ね備えているため、台湾では現在最もポピュラーな占いとして一般に広く普及しています。

■九星術(きゅうせいじゅつ)
九星気学は、気学・九星術・九星占い・方位学などとも呼ばれます。
源流をたどると、古代中国の思想に端を発し、それが日本で独自に体系化された占術です。
分かりやすく初心者でも習得しやすい上に、出生時刻が不明な場合でも生年月日さえ分かっていれば簡単に占えるため、鑑定の応用度には大変高いものがあります。
さらに方位や家相判断にも応用が利く便利な占術です。

■宿曜占術(しゅくようせんじゅつ)
インド占星術をベースにした日本の占星術で、正確には「文殊」という宿曜経をいいます。
月の周期を27の宿と宿道十二宮に分けて、月の状態によって人の性質や吉凶などを占います。その性質分析は、相性に効果を発揮します。

■タロット・カード
恋愛、人間関係、ビジネス、その他人事全般について占う西洋の代表的な卜術のひとつです。
ルネサンス期前後より西欧世界に伝わるタロット・カードという道具を使い、質問内容に対して偶然にレイアウトされたカードの絵柄やシンボルから、イメージを広げていく占いです。

■周易(しゅうえき)
テレビドラマなどに出てくる占い師といえば、よく細い竹の束を使っています。
あの筮竹(ぜいちく)やサイコロ、コインなどを用いて八卦(はっけ、はっか)と呼ばれる基本シンボルを組み合わせ、「易経(えききょう)」という中国の古典に照らし合わせて解釈していきます。
だれでも簡単に習得できる分かりやすさと、内容的には底知れぬ奥深さを兼ね備えた占いです。
また、易の思想は全ての中国占術の根底に流れる根本思想でもあり、さらに人生哲学としても大いに活用できる内容を秘めています。

■断易(だんえき)
周易でも用いる「六十四卦(ろくじゅうよんか)」と、占う年月日を組み合わせて占断する卜術です。
サイコロ、コイン、筮竹などを用いて「六十四卦」を立て、各卦を構成する六つの爻(こう)に定まった十二支を割り振り、これらの十二支と占いを立てた時の十二支の陰陽五行による関係を基に判断するため、別名「五行易(ごぎょうえき)」とも呼ばれています。
占いたい事柄に対する吉・凶がはっきり出る上に、その結果の出る時期と当事者にとって有利な対処策まで答えられる占術です。

■奇門遁甲(きもんとんこう)
古くは中国の三国時代に活躍した諸葛孔明が戦略に用いたと伝えられる方位術です。先天的な運命を知った上で、その運命を自らの望む方向に積極的に改善したい時や、難問を解決したい時に主として用いられる占術です。
「財を得たい」、「勝負に勝ちたい」、「名誉・名声を手にしたい」、「人間関係を良くしたい」、「良縁を得たい」、「健康になりたい・維持したい」など、目的と用途に応じて使用する占盤を使い分け、選定した時刻に目的に合わせた方向へ移動することによって、願望を達成しようとする方位術です。

■手相(てそう)
手や爪の形やその色つや、および手のひらに記されたさまざまな線や紋様の状態から、その手の持ち主の個性・体質・健康状態・生活状態、さらに来たるべき運命などを占う方法です。
手のひらの線や紋様を重視する西洋手相術と、手全体を人相とも関連させながら見ていく中国手相術があります。

■人相(にんそう)
頭部や顔の形、目鼻などの各パーツの形や付き具合、顔面の色つやあるいは表情や動作・立ち居振る舞いなどを総合して、その人の個性や体質・健康状態および生活状態や来たるべき運命などを占う方法です。

■姓名判断(せいめいはんだん)
「名は体を表す」といいますが、名前の画数構成や音の組み合わせなどから、その名前の持ち主の個性や潜在的な能力および一生の運命を占う方法です。
新生児の名付けや、成人の改名などにも応用できます。

■風水(ふうすい)・家相(かそう)
大地の気の流れを読み、その気を応用してその地に暮らす一家一族を繁栄させるための方法論です。
土地そのものの選び方から、家や建物の設計や増改築、各部屋の中のインテリア調整に至るまで、段階ごとにさまざまな判断方法があります。
鑑定する際には、羅盤(らばん)と呼ばれる特殊な道具も用います。

↑ PAGE TOP




お友達にこのサイトを紹介する



~しあわせの羅針盤~
E-mail sizen@syokuyo.com

Copyright (C) 2013 Sizen net Right Reserved.